タバコがやめられないあなたに「ニコチンを体外に排出してくれる」食品3つ
ここでタバコを止められない人に、耳寄りな情報です。なんと、ニコチンを体外へ排出してくれる食べ物がある、というのです!
そこで今回は、『WooRis』の過去記事「喫煙者に朗報“ニコチンを体外に排出してくれる”食品3つ」に引き続き、海外の情報サイト『HEALTHY PANDA』などを参考に、“ニコチンを体の外に出してくれるありがた~い食べ物”3つをご紹介します。■1:ほうれん草ほうれん草に多く含まれているビタミンB9(葉酸)には、ニコチンを体外に排出してくれる働きがあるそうです。元来、葉酸は細胞の生成に深く関わりがあり、細胞分裂を助け、成長させる働きがあります。特に、子どもや妊婦に葉酸が必要だといわれているのは、葉酸によって、細胞分裂が盛んに行われるようになるためなのです。さらに葉酸には、ニコチンによってもたらされる、睡眠障害などの症状を和らげてくれる働きがあります。■2:にんじんにんじんに多く含まれているビタミンA、C、Kは、体の免疫力を高めてくれます。喫煙によってダメージを被る脳や神経細胞などを、にんじんのこれらの栄養素が守ってくれるといいます。このような成分が多く含まれている野菜ですから、喫煙者に限らず普段から積極的ににんじんを食べるようにしてください。■3:ケールケールはアブラナ科の植物で、がんの発生を防いでくれる植物としても知られています。日本では、青汁などの成分として使用されることが多いようです。ケールには抗酸化作用があり、体に好ましくない成分を取り除くことができるのです。もちろん、ニコチンも体外へ排出してくれますので、喫煙者の人は積極的に摂るようにしてください。以上、“ニコチンを体の外に出してくれるありがた~い食べ物”でしたが、いかがだったでしょうか? 喫煙が体に悪い、とは分かっていながらも、なかなか止められない人もいますよね。そうした人は、これらの食べ物を積極的に摂るようにしましょう。
( WooRis3月11日;ソース:http://news.livedoor.com/article/detail/11286658/)
【今日の風景】
ヘビースモーカーの懐古堂です。
お酒はいつでも止めれますが、コーヒーと煙草は無理みたいです。
仕事の関係でもう一ヶ月くらい断酒中。
一時期紙巻がダメ(紙巻煙草の和紙が燃えるとベンツピレンという発がん性の高い物質が出来るとか)だということで、きざみやパイプに代えていました。
家の中では、妻が煙草の匂いを嫌いますので、自分の部屋のみが喫煙スペース。
外で煙草を吸うことはほとんどありませんが、お酒が入るとつい欲しくなります。
ただ最近は、若い頃ほど煙草の必要性をあまり感じなくなってきています。
体力の低下もあるでしょうが、日常生活に緊張を和らげる必要があるような場面が少なくなってきているせいだと思われます。
ガン、心臓病?
今はもう、あまり気にしません。
副流煙?
確かにわが家のネコは煙たそうで、かわいそうかも知れません。
でもそれにしてもどうしてWHO(World Health Organization:世界保健機構)も各国政府も、そんな危険な嗜好品である煙草の生産・販売を全面的に禁止しないのでしょうか?
ニコチンもタールも毒性はあるものの、いずれも発がん性までの根拠が薄く、もっと深い言及がほとんどされていないのはなぜでしょうか?
受動喫煙ばかりが害があるように言われている、不思議です。
ぽちっとお願い!

にほんブログ村