じぃじ速報

還暦じぃじののほほん速報

経済

預金金利、上げます。 一部の信金で

金利、下げずに上げます。 一部の信金で
 
日銀が導入したマイナス金利を受けて、大手銀行などで預金の金利を引き下げる動きが相次ぐなか、一部の信用金庫の間では安定した資産運用をしたいという顧客の獲得につなげようと、逆に定期預金の金利を引き上げる動きが出ています。

2200116

先月下旬に日銀がマイナス金利の導入を決めたあと、長期金利が低下したことを受けて、大手銀行や地方銀行を中心に普通預金や定期預金の金利を大幅に引き下げる動きが相次いでいます。
 
こうしたなか、東京・中野区に本店がある「西武信用金庫」は、安定的な資産運用をしたい顧客は多いとみて、来月から、3年から5年満期の定期預金の金利を、店頭で表示する金利から年0.01%から0.02%引き上げることを決めました。
 
また、熊本市の「熊本第一信用金庫」は、一定金額以上を預けた人を対象に金利を年0.08%から0.1%に設定した定期預金の取り扱いを始めたほか、福岡県岡垣町に本部のある「遠賀信用金庫」は、一人当たり300万円を上限に年0.15%の金利をつけた定期預金を30億円に達するまで集めるとしています。
 
国内の金融機関は、現状では預金金利をマイナスにすることはないとみられますが、預金金利が極めて低い水準となるなかで個人の資産運用への関心は高まっており、金融機関がどのような対応をとるのか注目されます。
 
(NHK NEWS web2月20日;
ソース:http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160220/k10010416101000.html






【今日の風景】

日本の金融機関も、少しはマシになったということでしょうか。

それにしてもクレジット会社の金利はいつになったら安くなるんでしょう。

ビンボじじぃには負担です。

バブルの頃から金融機関は、政府と国民に甘えてばっかり。

モノを作る企業が、自由競争の中で生き残ってきたのに、その間金融機関は何をしていたのでしょう。

政府と法律に守られて、それで日本の経済を担っていると言えるんでしょうか。

まるで公務員です。

だから日本発の新しい金融商品も出来ないし、大学の経済理論も100年近く日本では変わっていない。

周りにかまわず、国と法律と制度と既得権の上に胡坐をかいて100年以上。

当然、新しい理論やシステムを作ってノーベル賞を取るなんて夢のまた夢。

そんなことをしているから日本の総理大臣に、「大学の文系学部なんかいらない!」なんて言われるんです。

つまらない話です。

 



ぽちっとお願い!
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村
 

「なぜかお金持ちが多い町」の共通点

なぜかお金持ちが多い「岐阜県大野町」に学ぶ世帯年収1千万超えの鉄則


    21016

「なぜ岐阜県の小さな町が第7位なんだ?」とマネー専門家も首をかしげる統計結果が話題を呼んでいる。

「昨年、総務省が公開した『平成25年住宅・土地統計調査』がそれ。全国の市区町村別に世帯の年間収入階級(300万円未満、300万~500万円未満、500万~700万円未満、1千万円未満、1千万円以上の5区分)を公表。市区町村別に世帯収入1千万円以上が何パーセントいるかがわかるようになったんです」

そう話すのは、1千万円以上貯蓄のある家庭の分析などで定評のあるファイナンシャルプランナー(FP)・西山美紀さん(生活情報サイト・オールアバウト貯蓄ガイド)。

このランキングで驚きなのが、お金持ちが多いといわれる兵庫県芦屋市と肩を並べ、神奈川県鎌倉市を上回る全国第7位に岐阜県揖斐郡大野町が入っていること。東海エリアを中心にアクサ生命でFPとして活躍する牛田松雄さんは次のように語る。

「第7位の大野町だけでなく静岡県長泉町、愛知県田原市が12%超えで、全国第21位。首都圏と名古屋市周辺、芦屋市を除くと、ベスト25に入っているのはこの3市町だけですべてが中部地方。東海エリアには豊かな地域が点在しているということです」

なぜ、中部地方の小さな町にそんなにお金持ちが集まっているのか?

「豊臣秀吉が天下人になる立役者の1人で、質素をむねとし、聡明で堅実な人柄だったことで知られる竹中半兵衛の故郷ということは大野町が全国第7位ということと関係があると思います。長い時代を経ても気質は受け継がれているようで、収入が1千万円を超えてもおごらず倹約家が多いんです」

こう話すのは、大野町に隣接する大垣市生まれで、東京と大垣を行き来しながらFPとして活躍する伊藤亮太さん。

「また、大野町のバラ苗は以前、美智子妃殿下がいらっしゃってご覧になられたほど有名で、バラ苗農家はおしなべて非常に裕福。これも全国第7位になった理由の1つでしょう」

伊藤さんは岐阜県大野町、静岡県長泉町、愛知県田原市にお金持ちが集まる共通点をあらためてこう分析する。

【便利なわりに土地が安い】
 
「大野町は車社会では岐阜も大垣も近く便利なのに周辺より土地が安い。田原市は知多半島の先端で不便そうですが、じつは新幹線停車駅の豊橋市に隣接。また長泉町はやはり新幹線停車駅の三島市に隣接。三島から東京までは約50分。十分に通勤圏内なのに、首都圏と比べたら地価が安い。資産家はこうしたお得感に敏感で集まってくるので、高収入世帯の割合が高くなる」

【日本一の特産品や医療施設がある】
 
「大野町がバラなら、田原市は農家1戸あたりの農業産出額が日本一。菊とキャベツが有名です。また長泉町には日本全国から患者が集まる静岡がんセンターがあり、そこで働く医療関係者の多くが町に住む。こうしたことが世帯収入1千万円を超える下支えをしていると思います」

【住民福祉も充実】
 
「長泉町は町の財政が豊かで中学生までの子どもは医療費がタダ。大野町も保育施設の待機児童ゼロをずっと維持しています。田原市も含め、この3地域はなにより道路舗装が抜群にきれい。これもお金持ちが集まる条件ではないでしょうか」 
 
(女性自身2月10日;
ソース:http://news.livedoor.com/article/detail/11164283/








【今日の風景】

※『平成25年住宅・土地統計調査』 

統計を少し拝見しましたけど、もうひとつよく分かりません。

地方都市でも昔から、地方自治体が税金の「地域還元型」行政をまじめにしているところは、繁栄しています。

市会議員・県会議員、公務員の給料の高いところはぜんぶダメ。

比較的新しいところでは、某所のほたて養殖事業、某所のふぐ養殖事業、某所のはっぱ事業、某所のブランド野菜事業。

地方公務員も議員も学者もみんないっしょに民間会社と、真剣に地域産業を作り上げている結果です。

でもこうなると、サラリーマン世帯ではなかなか難しい。

事業資金も必要になってきます。

ところで我々年寄りにとって住み易いところといえば、税金が安い、役所の担当者がきちんとした対応が出来る、医療機関・介護施設が充実している、日常の買い物が出来るところが近所にある、図書館・サークルを催しているような文化施設が近所にある、交通手段が発達している、通信手段が複数ある、騒音がない、緑が多いなどでしょうか。

東京以外では探せば結構あると思いますが、首都圏は大変です。

首都近郊はなにせ、人口が多すぎる。

仕事もお金も集まるけど、人もたくさん集まってくる大都会。

元々都会は、年寄りの住むところではないのかも知れません。 


 
※松山千春も懐古堂と同じ還暦です。



ぽちっとお願い!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代の生き方へ
にほんブログ村
 

「日本電気」を知らない女の子の会話がTwitterで話題に

「日本電気?とかいう電気屋」がネット上で話題沸騰
 
日本電気といえば、日本を代表するエレクトロニクスの大メーカー。略称はNEC。――と、それくらいの知識は、一般社会にだいたい浸透していると思うのだが。

20716

そんな常識をひっくり返す、とある"事件"がTwitter上にアップされ、それがまたたく間に拡散して大きな話題となっている。きっかけは、「闇のタッパたん(15歳清純派)@tappatan」さんが2月5日に上げた、次のようなつぶやき。

カフェで後ろの女子集団の会話聞こえてきた。
 
『カレシがぁ、なんかぁ、日本電気?とかいう電気屋に就職するとか言っててぇ、そこらの電気屋とか有り得なくない?』
 
えっ。

さらに続けて、
 
連れも同程度らしく、別れろ別れろ言ってて、
 
『うん、だからぁ、それで昨日メールで別れるって送ってその後着拒したぁwww』
とか答えてて噴いた。
 
隣のテーブルの人と目が合ったんだけど無言で頷き合い、彼氏の今後を祝福した。

「エヌイーシー」という英名略称だったらこの女の子にも有名企業とわかったのかもしれないが、いくらなんでも「そこらの電気屋」扱いとは……。

せっかくの「一流企業に勤める彼氏持ち」の座をみすみす逃してしまったわけだが、ネット上には、投稿主の最後の一行同様、「こんな子なら、この機会に別れられてよかったのでは」という感想があふれ返った。
 
もちろん中には、「かつての日本を代表する大企業の業績が軒並み悪化していくなか、日本電気の将来に関しても悲観的に見ているコだったのでは」といううがった見方も。いや、それはそれでなんか怖いぞ。あるいは、「NECに比べると一般に認知度が低い日本電気という社名を使うことで、彼女を試したのでは」という彼の"高等戦術"を疑う声も上がった。

なんだかんだで、「日本電気」の社名はTwitterのトレンドにも浮上、Yahoo!リアルタイム検索でも話題の検索語上位にランクインする騒ぎとなった。

ちなみにこの件に関し、Twitter上の日本電気の公式アカウントは同日中に、

急に話題になり驚きました!注目を浴びてちょっとうれしくなっておりますが、もっと皆さまに知っていただけるようがんばります…。

と、大人の対応を感じさせるコメントを出している。 
 
(マイナビスチューデント;
ソース:http://news.livedoor.com/article/detail/11154003/








【今日の風景】 

なんか日本の未来を象徴しているお話で、寂しくなります。

日本電気株式会社 (英文: NEC Corporation)

創業:1899年(明治32年)7月17日

資本金:3,972億円 (平成27年3月末現在)

年間売り上げ:単独 1兆9,196億円  連結 2兆9,355億円

従業員数:単独 23,982名、連結 98,882名(平成27年3月末現在) 

連結会社数:連結子会社 232社(平成27年3月末現在)

こういう日本を支えてきた電子機器業界の代表企業のひとつでも、かわいい彼女には単なる電気屋さんだったのでしょう。

通信事業のノウハウでは、世界のトップにもなる企業なのに・・・。

また我々の世代では、黎明期のPC技術で早川電気(シャープ)と並ぶ懐かしい機種を多数生み出してくれた企業なのに・・・。

なんの為にスマホを持っているのか、不思議です。

おそらく彼女にとっては、テレビや新聞・女性雑誌・インターネットで広告をあまり出していない企業はみんな、就職の対象にならない企業なのでしょう。

かわいい彼女の後の人生を考えると、寂しいっていうより段々かわいそうになってきます。

人生のチャンスの神様の前髪を掴まないと(通り過ぎた彼の頭のうしろはツルツルに剥げているから)、ものすご~く後悔することになりますよ。


 
※アストラッド・ジルベルトも来月29日で76歳です。


ぽちっとお願い!
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村
 

多額な借金をしていた意外な有名人ランキング

多額な借金をしていた意外な有名人ランキング
 
華やかなイメージが強い芸能界。芸能人はさぞかしお金を稼いでいると思いきや、過去に莫大な借金を抱え、苦労した経験がある人も少なくありません。そこで今回は、実は多額な借金をしていた有名人について探ってみました。

■実は多額な借金をしていた意外な有名人ランキング
1位:阿部寛
2位:林修
3位:明石家さんま

1位は《阿部寛》が選ばれました。
主演ドラマ『下町ロケット』(TBS系)の視聴率も好調だった、今や大人気俳優の《阿部寛》。今でこそ実力派俳優として不動の人気を集めていますが、売れるまでのモデル時代はギャンブルや不動産投資等にお金を使い、さらにバブル崩壊と同じタイミングで数億円の多額の借金を抱えたと言われています。2007年公開の映画『バブルへGO!!』の舞台挨拶で、借金があったこと、完済したことを語りました。

1040116


2位には《林修》がランク・イン。
もともと銀行で働いていた林先生。しかし退職後は競馬や株などのギャンブルに明け暮れ、多額の借金をすることに…。その後、友人からの紹介で塾講師の仕事につき、そこでメキメキと頭角を現し、見事復活を果たし、借金も返済したそうです。

1040216


3位は《明石家さんま》でした。
バブル景気の中、様々な事業に投資を行っていた結果、バブル崩壊後に8億円もの借金が残ったそうです。そのときのことを「死ぬかしゃべるかどちらかだった」と語る《明石家さんま》。今でも当時のことを夢に見るとか。

1040316

その他、くみっきーのニックネームでお馴染みの《舟山久美子》や《矢沢永吉》など続々ランク・イン。《舟山久美子》はテレビ番組にて親の借金4,000万円を完済したと打ち明け、それが賛否両論、話題になりました。《矢沢永吉》の過去の借金額はなんと推定35億円。さすがスターだけあり、借金のスケールも大きいですね。

このように、今では成功をおさめる人の中には、昔莫大な借金を抱えていた過去があった有名人も少なくありません。みなさんはどの有名人の過去の借金を見て「意外」だと感じましたか?

調査方法:gooランキング編集部が「リサーチプラス」モニターに対してアンケートを行い、その結果を集計したものです。
有効回答者数:500名(20~30代男女各250名)
調査期間:2015年11月27日~2015年12月1日

(gooランキングより;






【今日の風景】 

二日間飲んだくれて何もしなかった懐古堂です。

それにしてもどうすれば何億円も、だれが貸してくれるんでしょう、不思議です。

たとえばウチに担保になるようなものといえば・・・。

切れ掛かってる店の借地権とネコ二匹くらいです。

「借金も財産のうち」っていうのもまんざら嘘でも無さそう。 

お金借りて返せないとき嫌なのは、こわ~いお兄さんたちが取り立てにくること。

サラリーマンやってたとき、似たような経験を何度もしてます。

借金ではないのですが、一番多かったのは言いかがり。

会社の製品に対するクレーマーっていうやつ。

対処法は、社内でマニュアル化もしました。

まずこういうのは民事ですが、念のためにクレーマーのお兄さんの目の前で警察に一報を入れておきます。

普通警察は「民事不介入」で絶対に介入しませんが、たまに気のイイおまわりさんが会社まで様子を見に来てくれたりします。 

後はクレームで来たお兄さん達を連れて、会社の顧問弁護士のところまで行きます。

大抵は裁判にもなりません。 

次に多かったのは「飲み屋のツケ」の支払い。

ちゃんとした明細の付いた請求書を発行して貰って、支払い金額の交渉をして分割払いにします。

そうすると、不思議なことに請求金額の半額くらいになります。

後は交際費もバカになりませんから、極力ツケでは飲まないように営業マン達に申し渡します。

しかし事件性がない限り、いずれも数十万円程度のはなしです。

数億円ともなると、利息だけでもどうすればよいのか。

やっぱり借金はしないに越したことはないかと。 



ぽちっとお願い!
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村
 

「日本の借金1000兆円」はやっぱりウソ!

「日本の借金1000兆円」はやっぱりウソ!
 
「日本の借金1000兆円」はやっぱりウソでした~それどころか…なんと2016年、財政再建は実質完了してしまう!

 
・鳥越俊太郎氏もダマされていた

先週26日(土曜日)、大阪朝日放送の番組「正義のミカタ」に出た。大阪のニュース情報番組だが、東京とは違って、自由な面白さがある。そこで、「日本経済の諸悪の根源はZ」というコーナーをやった。Zとは財務省である。

その中で筆者が強調したのは「借金1000兆円のウソ」である。借金が1000兆円もあるので、増税しないと財政破綻になるという、ほとんどのマスコミが信じている財務省の言い分が正しくないと指摘したのだ。

借金1000兆円、国民一人当たりに直すと800万円になる。みなさん、こんな借金を自分の子や孫に背負わせていいのか。借金を返すためには増税が必要だ。……こんなセリフは誰でも聞いたことがあるだろう。財務省が1980年代の頃から、繰り返してきたものだ。

テレビ番組は時間も少ないので、簡単に話した。「借金1000兆円というが、政府内にある資産を考慮すれば500兆円。政府の関係会社も考慮して連結してみると200兆円になる。これは先進国と比較してもたいした数字ではない

これに対して、番組内で、ゲストの鳥越俊太郎さんから、「資産といっても処分できないものばかりでしょう」と反論があった。それに対して、多くの資産は金融資産なので換金できる、といった。

筆者がこう言うのを財務省も知っているので、財務省は多くのテレビ関係者に対して、「資産は売れないものばかり」というレクをしている。鳥越さんも直接レクされたかがどうかは定かでないが、財務省の反論を言ってきたのには笑ってしまった。

番組が昼にかかり15分くらいの休憩があった。そのとき、鳥越さんから、「金融資産とは何ですか」と筆者に聞いてきた。「政策投資銀行(旧日本開発銀行)やUR都市機構(旧住都公団)などの特殊法人、独立行政法人に対する貸付金、出資金です」と答えた。それに対して「それらを回収したらどうなるの」とさらに聞かれたので、「民営化か廃止すれば回収ということになるが、それらへの天下りができなくなる」と答えた。

このやりとりを聞いていた他の出演者は、CM中のほうがためになる話が多いといっていた。実際に、番組中で言うつもりだったが、時間の都合でカットせざるを得なくなった部分だ。

借金1000兆円。これは二つの観点から間違っている。

 
・バランスシートの左側を見てみれば…

第一に、バランスシートの右側の負債しか言っていない。今から20年近く前に、財政投融資のALM(資産負債管理)を行うために、国のバランスシートを作る必要があった。当時、主計局から余計なことをするなと言われながらも、私は財政投融資が抱えていた巨額の金利リスクを解消するために、国のバランスシートを初めて作った。

財政が危ういという、当時の大蔵省の主張はウソだったことはすぐにわかった。ただし、現役の大蔵官僚であったので、対外的に言うことはなかった。

筆者の作った国のバランスシートは、大蔵省だからか「お蔵入り」になったが、世界の趨勢から、その5年くらい後から試案として、10年くらい後から正式版として、財務省も公表せざるを得なくなった。今年3月に、2013年度版国の財務書類が公表されている(http://www.mof.go.jp/budget/report/public_finance_fact_sheet/fy2013/national/hy2013_gassan.pdf)。

その2013年度末の国のバランスシートを見ると、資産は総計653兆円。そのうち、現預金19兆円、有価証券129兆円、貸付金138兆円、出資66兆円、計352兆円が比較的換金可能な金融資産である。そのほかに、有形固定資産178兆円、運用寄託金105兆円、その他18兆円。

負債は1143兆円。その内訳は、公債856兆円、政府短期証券102兆円、借入金28兆円、これらがいわゆる国の借金で計976兆円。運用寄託金の見合い負債である公的年金預り金112兆円、その他45兆円。ネット国債(負債の総額から資産を引いた額。つまり、1143兆円-653兆円)は490兆円を占める。

先進国と比較して、日本政府のバランスシートの特徴を言えば、政府資産が巨額なことだ。政府資産額としては世界一である。政府資産の中身についても、比較的換金可能な金融資産の割合がきわめて大きいのが特徴的だ。

なお、貸付金や出資金の明細は、国の財務書類に詳しく記されているが、そこが各省の天下り先になっている。実は、財務省所管の貸付先は他省庁に比べて突出して多い。このため、財務省は各省庁の所管法人にも天下れるので、天下りの範囲は他省庁より広い。要するに、「カネを付けるから天下りもよろしく」ということだ。
 
(後略)

 
(現代ビジネス12月28日;
ソース:http://gendai.ismedia.jp/articles/-/47156










【今日の風景2】

日本に一流の経済学者がいないという理由に、

・会計制度・システムが日本独自の手前味噌制度。

・大学の経済学部で数理解析や論理学やコンピュータ・プログラムを必修としていない。

・政府利権に群がる輩により経済に関わる法整備・制度が、先進国の中では極端に遅れている。

などが上げられるそうだが、バランス・シートすら敢えて作らなかった歴史が国の財政にはあったらしい。


要は、政府関係者が数字に弱いから、国民も数字に弱いだろうと思い込んでいた結果が今・・・。

バカじゃないのかなぁ。

普通の家庭の主婦でも一円単位の計算をして、家計をやりくりしている。

それが出来ない、敢えてやらない。

自分で汗水垂らして、商売してみたらすぐ分かる。

税金が義務という前に、特別会計ってやつをちゃんとした会計システムに載せろ!


 

ぽちっとお願いします!
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村
 
プロフィール

懐古堂九郎

日本ブログ村
最新コメント
Google AdSense
楽天市場
  • ライブドアブログ