《 親を捨てる 自分を犠牲にして親の介護する必要あるのか!》

06081602
 
 介護費用や、徘徊老人による事故の賠償責任など、老いた親を持つ子供に降りかかるコストとリスクは大きな社会問題となっている。この難題に対し、新著『もう親を捨てるしかない』(幻冬舎新書)で「親を捨てる」という衝撃的な問題提起を行なったのが、宗教学者の島田裕巳氏だ。

 島田氏は著書の中で、2015年11月に起きた「利根川心中」に触れている。埼玉県内を流れる利根川で81歳の妻と74歳の夫の遺体が発見され、47歳の三女が「母親に対する殺人、父親に対する自殺幇助」の疑いで逮捕された事件だ。三女は認知症の母の介護に疲れ果て、病気で働けなくなった父から「一緒に死のう」といわれ、一家心中をはかったと供述した。

 島田氏は家族主義の限界を指摘、こうした絶望的な状況下でも介護殺人に至らないために、島田氏は非難を覚悟のうえで「親を捨てる」ことを提案したのである。

06081601

 介護殺人予備軍にならないために、子供はどうすればいいのか。島田氏は「精神的な“親捨て”をしておく必要がある」と指摘する。

「私は17歳の時にそういう事態に直面しました。父が勤めていた会社が倒産して家を失い、一家で借家住まいをしていましたが、父がつてを頼って大阪で働くようになると一家で大阪に引っ越しました。

 しかし私は公立の進学校に通っていたこともあり、ひとり東京に残って賄いつきの実質3畳半の下宿で生活することになった。それ以来、私は親とは暮らしたことがありません。一度親元を離れた以上、再び戻ることはできませんでした」(島田氏)

 どこかの時点で子供は親離れをしなければならない。だが、親離れをした後でも、否応なく子供に降りかかってくるのが「親の介護」という難題だ。島田氏は「子供は親を介護しなければならない」という価値観の根幹にまで鋭い視線を向ける。

「そもそも“親孝行”という考え方は中国から流入してきた儒教思想で、決して普遍的な価値観ではありません。今はその価値観を支える社会基盤である“受け継がれてきた家”がなくなっているから、親孝行を実践しようとしても無理なのです。育ててもらった恩はあっても、果たして自分を犠牲にしてまで親の介護をする必要があるのか。根本から問い直す必要がある」(島田氏)

※週刊ポスト2016年6月17日号
※画像はフリーを使用しています。
 
(NEWS ポストセブン6月7日;
ソース:http://www.news-postseven.com/archives/20160607_418319.html





【今日の風景】

どうも記事の島田氏は、大きな勘違いをしているように思えます。

孔子に代表される儒教思想は、宗教ではありません。

「論語」を少しでも読んだ経験のある人にはすぐ分かります。

云わば『人生訓』です。

その『人生訓』を、どうして日本や中国の過去の時代の権力者が取り上げて、国の倫理観の中心に据えるようになったのか。

「論語」に市民を支配し易い文言が多かったからです。 

いわく権力者・上司には『忠』をもって臨むべし。

いわく嫁は義父母に、息子は父母に『孝』をもって臨むべし。

これらは自然の理(ことわり)ですから、無償の行為だそうです。

その大本には『仁』というすべてを包み込む愛があるそうです。

とこれだけ見ると何だか新興宗教の教義みたいですが、「論語」・「孟子」の権力者に都合のイイ部分だけを取り出して利用したからです。

有名な『女大学』も同様です。

だから『儒学』ではなく『儒教』だし『朱子学』なのです。

『論語』はもっと合理的でシビアです。

人と争わないための云わば『処世術』の塊です。

親が子供を正常に育てることが当然なように、子供が年老いて動くことも自由に出来なくなった親の面倒を観るのは、当然のことです。

憲法にも家族の扶養義務が詠われています。

基本概念は、家族のうちにあるお互いを慈しむ愛です。

そして社会との契約(社会保険・年金・法的保護等)もある以上、家族が出来なければ社会がその代わりをしなければなりません。

社会制度として不備があって、国民に不十分な対応しか施せなかった場合は当然、国民には十分な対応を受ける権利があり、行政を相手として訴訟が出来ます。

しかし先進国ではほとんどの場合、十分とは云えないまでもそこそこの社会制度は作られています。

福祉や法律の専門家が、無償で相談を受け付ける窓口もたくさんあります。 

自分を『犠牲』にする前に、調べるべきことややるべきことはたくさんあります。

子供や親を捨てるのは、長い年月を経て人間の社会が作り上げてきた倫理観を捨てる、云わば人間性のカタストロフを意味します。

記事の島田氏は、ほんとうに現実の親の愛に触れ、また実際に親の介護をしたことがないのでしょう。

親の介護をした経験のある人間に『親を捨てる』ことは出来ません。


 


励みになります!
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村